光が丘パパ’s ブログ

光が丘の魅力について綴っています

光が丘公園でカブトムシを捕まえました(2021年7月)

今年も光が丘公園にてカブトムシ(メス)を捕まえることに成功

最近は雨が続く中、なかなかカブトムシ・クワガタ探しに行くことができなかったのですが、雨があがった時間帯を狙って行ってきました。

午前4時頃というクレイジーな時間帯にもかかわらず、私と同じように懐中電灯片手に昆虫を探している方が数人。みんなすごい執念・・・人のことは言えませんが(笑)

今回は昆虫はらっぱ付近の木々を見てまわりましたが、そこでカブトムシのメスを発見!!!

どたなかが仕掛けられたバナナトラップにくっついていました。トラップを仕掛けられた方、すみません、私が捕まえてしまいました(トラップは非常に有効です!!)。

早速我が家に持ち帰り飼うことにしました。次はカブトムシのオスか、クワガタのオスを捕まえたい。

f:id:lighthills:20210711070232j:plain

 

 

 

雨降る中、おだふじのケーキを食す

光が丘界隈のスイーツ探し

雨がしんしんと降り続ける中、我が家は美味しいスイーツを探しに大泉の名店おだふじへ。

光が丘界隈のスイーツと言えば、キャロリーヌが最も近場で行きやすいものの、あえて今回は足を伸ばしておだふじに行って来ました。

いつもは長蛇の列ができている印象ですが、今日は雨のせいかは数人しか並んでおらず、すぐ入店することができました。

大泉クリームというシュークリームが有名ですが、今回はシュークリームに加えショートケーキも購入。ここのクリームは、甘すぎ、食べた後ももたれないのが良いです。二つともペロリと頂きました。

和光にある365アニバーサリーの和光ロールも甘すぎず美味しかったのですが、それと同じくらい好きです。

f:id:lighthills:20210704155434j:plain

f:id:lighthills:20210704155446j:plain

光が丘公園カブトムシ・クワガタ探し 2021年 part2

巨大生物現る

平日余裕があったので、夜の光が丘公園へカブトムシ、クワガタを探しに行って来ました。

21時頃に行くと、同じように懐中電灯片手に昆虫を探すグループが何組かいました。これは負けておれぬと、私もいざ木々の中に。

いつもながらクヌギ、コナラの木を中心に見てまわりましたが、今回も残念ながらカブトムシ・クワガタは見つからず。。。そう簡単にはいかないですね。

他方、足元でガサガサとうごめくものが・・・

池のそばでもない林の中で、巨大なカエルがジャンプしておりました。。

カエルが苦手な私はひっそりとその場を退散することにしました。

まだまだカブトムシ・クワガタ探しは続きます。

光が丘体育館プールは整理券獲得に並ぶ必要あり

直前に行っても整理券獲得できず

光が丘体育館のプールは、朝9時からオープンしてますが週末は早めに行って整理券を獲得する必要があります。

週末の朝8:55頃に行ってみましたが、既に長い行列が、、、そして自分の順番が来た時には既に9:00〜11:00の整理券はsold outに。。。

少なからず開始の15分前頃には行って並ぶ必要がありそうです。

光が丘公園カブトムシ・クワガタ探し 2021年

2021年カブトムシ・クワガタ探しスタート

だんだん気温も上がり暑くなってきたので、そろそろカブトムシやクワガタが出てくるかなと期待を胸に、夜の光が丘公園を探索してきました。

夜20時頃に行って探しましたが、、、結果はボウズ(ゼロ)でした。

過去カブトムシを捕まえたクヌギやコナラの木があるエリアを中心に見て回りましたが、カナブンくらいしか見つけれず。そう簡単には見つかりませんね。。。

また日を改めてチャレンジしたいと思います。

f:id:lighthills:20210613084620j:plain

f:id:lighthills:20190629153906j:plain

 

唐苑 光が丘IMA店 黒酢酢豚がうまい

外がカリッと中がジューシーな黒酢酢豚

ランチタイムで唐苑光が丘IMA店を行って来ました。

妻は黒酢酢豚定食を、私はおすすめランチ(前菜・小籠包・海老チリ・杏仁豆腐付き)でメインディッシュに担々麺を注文。

それぞれ食べてみましたが、黒酢酢豚は名物というだけあって、美味しいです。外側がカリッとしている一方、中のお肉はジューシーで柔らかく、他の中華料理屋では味わない酢豚でした。黒酢ソースは濃厚で、白ごはんがすすみます。バイキング形式でお粥もつきますが、白ごはんも一回おかわりできるので、白ごはんと食べるのがおすすめです。

担々麺の方はというと、ん〜可もなく不可もなくといった感じ。辛いのが苦手な私も食べれる辛さでしたが、これといって特徴はなかったです。その他前菜や海老チリ等はおまけ程度のものでした。

黒酢酢豚を目的にリピートしても良いかなと思いました。

f:id:lighthills:20210606101150j:plain

 

f:id:lighthills:20210606101156j:plain